こんにちは、おひさまblogのsunnyです!☀️
今回は群馬県にあるなかや旅館さんに家族でベビーキッズプラン宿泊してきました!
なかや旅館は水上温泉郷に位置し、旅館以外にも楽しめるスポットがあるのであわせてご紹介します♪
|
チェックイン
私たちは15時にチェックインをしました。
落ち着いた雰囲気のロビーにはこたつが3つあり、そこでホットアップルジュースをウェルカムドリンクとしていただきました🍎みなかみはとても寒いのでとても温まりました、おいしかったです☺️

私たちの家族構成は父母、そして私と妹2人(高校生と0歳児)なのですが、宿泊予約の時点で1番下の妹の名前を聞かれ、チェックインの時から名前で呼びかけてくれたのも嬉しいポイントです💕
浴衣
チェックインの後には浴衣を選びます。
子供用の甚平のサイズも豊富で、60サイズからありました!
大人用の浴衣もデザインが豊富で、子供用の甚平と同じデザインのものも☺️帯の色も3種類ありました。
妹2人は同じ柄のものを選んでいました(笑)

お部屋
私たちは半露天「ぬる湯洞窟風呂」付き特別室に泊まりました。
このお部屋に家族5人は少し狭いかなと心配していましたが、リビングにこたつがあり十分にくつろぐことができました。
ベッドルールにはベッドが2つあり、夕食中にあと2枚引いていただきました。
ホームページでは360度でお部屋を見ることができるのでチェック必須です!
https://www.nakaya-ryokan.com/room/special-room.html (←今回私たちが泊まったお部屋)
お部屋には半露天の温泉がありました。
ぬる湯とあつ湯で温度の違う2種類のお風呂があり、楽しむことができました!
今回0歳児の妹はおすわりがまだしっかりしていないので使いませんでしたが、子供用の洞窟風呂もありますよ!
温度調節はバケツでお湯を移動して行う原始的な(笑)ものでしたが、自分好みに調節できるのはいいですよね。
また、脱衣所には商業施設にあるような収納型のおむつ交換台がありました。
おむつ替えにはもちろん、お風呂上がりのお着替えにはとっても助かりました😭あるだけで負担が減りますよね。
アメニティ
アメニティにはタオル・バスタオル・歯ブラシ・カミソリ・ヘアブラシ・コットンセット・化粧水・乳液・クレンジング・ドライヤーがありました。
私達はベビーキッズプランで宿泊したので、赤ちゃん用の柔らかいタオルも用意していただいていました✨
可愛い手提げに入っていて、持ち帰ることもできましたよ!
また、バンボをロビーで借りることができ、お食事会場に持っていくこともできます。
また、谷川の美味しいお水、仙ノ倉万太郎まんじゅうがあり、ポットでコーヒーやお茶を淹れることができます。

2階に上がると種類豊富なお茶コーナーがあり、部屋に持って返って淹れることもできました!
食事
夕食
夕食はお食事会場で懐石料理でした。
通常お部屋でのお食事らしいのですが、私達家族は人数が多くお部屋では狭かったので朝食で使うお食事会場で対応していただきました🙇♀️
お食事会場にはベビーチェア、寝かせる用の長座布団が用意されており、特に布団は自分達で用意して持っていかなくて済むので助かりました。
私達のお部屋は特別室だったので、前菜が他のお部屋とは違うものでした😆

こちらはお食事の一部です。
どれも美味しかったのですが、特に手前のカモの燻製がとてもおいしかったです!さくらチップで燻製されていて噛んでいて香りも楽しめました🌸
この後から他にもお食事が運ばれてきますよ〜その一部をご紹介します。

川魚の塩焼き何度か食べたことがありますが、今まで食べたことのあるもので1番と言っても過言ではないほど身が柔らかくて美味しかったです🥹

私はデザートもとても好きでした!きなこアイスの黒蜜がけは、最中に挟んで食べてとても美味しかったです💕

離乳食を食べる子には自家製おじや☺️
朝晩で違う味付けのおじやを出していただきました。
大人が食べてもおいしかったです!
レシピを書いた紙もあったので持って帰って自宅でも作ってみようと思います(笑)
また、子どもにもデザートとしていちごアイスをいただきました。初アイスなので一口だけあげて、あとは姉2人がいただきました😂
他にも、個別でスペアリブ、生ハムとチーズの盛り合わせを頼みましたが、本当にどれも美味しかったです😋
スペアリブは食べ応えバツグンで、同じお皿にはポテトチップがあり一緒に食べるととても美味しかったのでおすすめですよ!
朝食
朝食はお食事会場でバイキング形式でした。
他のご家族の方々もいらっしゃり、子ども連れのご家族がほんとーうに他のお宿と比べても多く、賑やかな雰囲気でした。
泣き叫んだりしてしまうことが心配でしたが、その心配なく食べられる雰囲気でした!
スタッフの方々も笑顔で対応してくださいました。
時間制限は40分でした。
キッズルーム
2階にはキッズルームがありました。
おもちゃや絵本、ポールプールやトランポリンがありました!
また、電子レンジや哺乳瓶を洗う洗剤やスポンジもありますよ👍🏻遊ばせている間に見ながら洗えるのでとても良いです。


温泉
なかや旅館には2つの全員が使える温泉があります。
1つめは天空露天風呂です。
貸切風呂としての利用もできますが、23時からはだれでも入ることができます!
天空露天風呂には木の湯・石の湯の2種類があり、それぞれ男女で分かれていました。
木の湯には貸切風呂として入ってきましたが、初の雪見風呂で圧倒されました🫣

2つ目は内湯大浴場です。
一つの大きい温泉があります。
シャワーは露天風呂にないので、大浴場で済ませます⭐︎
他には、貸切のみのリラックス暗闇風呂があります。
こちらには月の湯・星の湯と2種類の温泉があります。
お風呂上がりには無料のアイス
私の家族はみんな温泉に入るのが好きなので、お部屋のお風呂や露天風呂、大浴場にたくさん入りました!
そして、お風呂上がりには冷たいものを食べたくなりますよね。
なかや旅館にはロビーに無料のアイスが置いてあるので好きなものを選んで食べることができました!(私はホームランバー)
また、フロントでいちご飴を買って食べることもできましたよ!

道の駅みなかみ水紀行館
私達はチェックイン前に道の駅みなかみ水紀行館に行ってきました!
そこには売店や軽食コーナー、水産学習館、清流公園など子どもが遊べる場所もありました。休憩コーナーにはお金を入れて遊べる遊具なのもありましたよ!
売店にはご当地グルメ、グッズなど想像以上の品揃えの商品があり見ているだけで楽しかったです✨
軽食コーナーではお昼ごはんを食べました。
お母さんはおきりこみを頼み、その中のかぼちゃがやわらかかったので妹に食べさせることができました!子ども用の食器もありました。
水産学習館では入場料(大人350円、高校生250円、小中高生150円、幼児無料)を払い入ることができました。
みなかみならではの利根川に生息する淡水魚をみることができます!
妹が最近水族館に行って楽しそうにしていたのでまた魚を見せようと楽しみにしていたのですが、ここの水紀行館ではトンネル水槽もあり楽しそうでよかったです😁
私はドクターフィッシュに挑戦しました🐟

また、清流公園では私と妹で雪遊びをしました。
1週間くらい前が大雪で、雪がたくさん残っていて楽しかったです!
とても広いので犬を連れてきている方も何組か見られました。

まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます!
姉目線ではありますが、なかや旅館さんは赤ちゃん連れにとてもやさしく気軽に行けて休めるいい旅館でした😭
リピーターがいるのも納得です!
近くには道の駅の他に、旅館で食べたお饅頭を買えるお店や地元のスーパーなどもあります。

近くで遊びを完結できて気軽に行けますよ♪
ぜひ行ってみてくださいね!
|